メルマガタイトル:【あなたならどちらを選ぶ?】
本日のテーマはこちら!
●この2択、あなたはどっち?
●9年間で78箇所が消えた??業界に学ぶ
あなたは「とあるもの」を欲しています。
それを得るためには、まず30万円が必要で、
それにより約1ヶ月間とある場所に行く権利が得られます。
その1ヶ月間、様々な壁に直面しますが、
やり抜くことによって、社会的に認められた
あなたが欲する「あるもの」を手に入れることが出来ます。
ここであなたに質問!
上の条件には、
一つだけ書き漏れた項目があります。
その項目は以下の2つから選ばなくてはなりません。
絶対にどちらか一方を選ぶ必要があります。
あなたはどちらを選びますか?
1、日々叱責を受けストレスの多い時間を送る
2、毎日笑顔で楽しい時間を送る
(どちらを選んでも、得られるものは変わりません。
ひっかけ問題とかでもありません。
素直に、良いと思った方を選んで下さい。)
・
・
・
よほどの天邪鬼か
ドMさんでもない限り
「2」を選びますよね!
体育会系のノリとか、
怒鳴られたりするようなの嫌いなんで
僕は即答で「2」を選びます笑
結果が同じなんであれば
プロセスは楽しい方が良いですからね♪
あなたも通ったであろうアレ
これなんのことかというと、
あなたも、そして多くの大人たちも通ったであろう
「自動車教習」のことを話していました^^
あなたは「自動車運転免許」を欲しています。
それを得るためには、まず30万円が必要で、
それにより約1ヶ月間、自動車教習所に行く権利が得られます。
その1ヶ月間、様々な壁に直面しますが、
やり抜くことによって、社会的に認められた
あなたが欲する「運転免許証」を手に入れることが出来ます。
↑こんな感じ。
なぜこの話題を取り上げたかというと、
ここ9年で、全国1408校あった指定自動車教習所が、
1330校に減少しているというんです。
若者の車離れなどで
免許取得者が減少傾向にあるのは仕方ないとして….。
それ以上に、78校が閉鎖に追い込まれてしまった要因は
別のところにあると思うんですよ。
ずばり…..
「嫌いな教官いませんでしたか?w」
僕はいましたね〜。
すんっごいガタイよくて体育会系、
声が図太くて怒りっぽい中堅の教官。
名前は忘れちゃいましたが、
毎回ビクビクしていたのは覚えています^^;
僕が通っていたのは18歳の頃で、
自転車で家から20分かかる地元の教習所でした。
大金を払って、時間を作って講習を受け
時に教官に怒られながら、なんとか免許を取得。
ほんとあの期間は苦痛でしかありませんでした。
「僕、お客さんなんですけど?」
何度口から出そうになったことかw
20歳を過ぎて、
バイクの中型免許を取りに行った別の教習所でも
高圧的な教官が多かったように感じますね。
流れからおわかりかと思いますが、
潰れちゃった教習所の多くは、
受講者(=お客さん)をないがしろにし過ぎたと思うんです。
バイクならまだ良いですけど、
自動車のあの閉鎖的な空間で叱責されたら….
お腹がキューッとなりますよ。辞めたくなりますよ。
今の時代、ネットも普及してますし
良い話も、悪い話も、すぐさま広まってしまいます。
また、ライバル校の動きも凄まじくて、
九州地方の教習所が、免許合宿にかかる交通費を全額負担とか
もはや地元地域だけの小さな商圏ではなくなって来ているんです。
それなのに、多くの教習所が
前時代的なオラオラな運営を続けている。
そりゃお客さん取られちゃいますよね〜^^;
昨日のドライブインの話にも通ずるところがありますが、
やはり時代の流れにそぐわない経営をしていては、
長続きしないのは目に見えます。
逆境を好機に変える教習所も
時代の流れに飲み込まれる教習所が多い中、
業績を飛躍的に伸ばしているところもあるそうです。
これはまた別の機会に書こうと思いますが、
どんな状況においても、打開策ってあるんですよね。
思考停止したら全てが終わってしまいます。
何も、自動車教習所だけのはなしではありません。
そのことは忘れず、僕らもブログ・サイト運営を
していかなくてはなりませんね。
自戒の念も込めて….
【本日のカタスミハイライト】
● 「ストレスフルな教習所」「楽しい教習所」どっちがいい?
● ここ9年間で78校も潰れる教習所のそこがダメ
● 思考停止せず、僕らも頑張っていきましょ!
それでは今日はこの辺で、バイバイ!
web集客サポーター
shunsuke より
p.s.
僕が免許を取った地元の教習所も、
9年間で潰れた78校のうちの1つです^^;
この春、閉鎖となりました。
勉強になります!!
家事・育児中のあなたも、お仕事中のあなたも。昼下がりの一息に、脱力系メルマガ「カタスミ」。
ネットビジネス界隈の話題から、全然関係のない話題まで、あなたの脳をちょっぴり刺激するラジオ的メールマガジンです。主催者・shunsukeの「頭の中の片隅」をお届けします。